HOMEスタッフブログ
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで表彰されました!
弊社の所属する『千葉SW会 千の国ZERO』が
特別優秀賞 を受賞しました~👏
※「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」とは
財団法人 日本地域開発センター が、
建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え
トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰し
さらなる省エネルギーによる環境負荷削減の推進と快適な
住まいの実現に貢献することを目指し、毎年表彰している制度です。
受賞者の一覧は、上記の「日本地域開発センター」のホームページと
雑誌「近代建築」5月号に掲載されるとのことです。
弊社はこれからも、省エネルギー住宅 高気密高断熱の家 に
こだわり続けていきたいと思います!
祝✿なでしこ上棟式✿
2月13日㈯ に弊社で新築工事をさせていただいている
お客様の「上棟式」が行われました。
今回の上棟式は、若い女性4人が中心となっていたのですが
建築現場での女性の職人はまだまだ少なく
今回のように女性中心で行うのはめずらしいようで
『なでしこ上棟式』と呼ばれているそうです。
明けましておめでとうございます🎍
明けましておめでとうございます🎍
旧年中はひとかたならぬご高配を賜り誠にありがとうございました。
おかげさまで弊社は昨年設立50周年を迎えることができました。
今年も一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染予防拡大防止対策をしっかりと行い
お伺いさせて頂きますので、お困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。
新年は、1月6日より営業しております。
ハロウィン風に玄関を飾り付け🌵
明日から10月ですが、最近やっと涼しくなってきましたね。
10月31日のハロウィンに向けて、我が家の玄関をハロウィン風に飾ってみました。
DAISOに立派なサボテンがたくさん置いてあったので、ハロウィンかぼちゃにサボテンと
多肉植物の寄せ植え、黒い陶器にサボテンを植えてハロウィン風の飾り付けをしてみました。
下の写真は昨年のハロウィンです。昨年は花の苗が色々売っていたのでお花が多め、
多肉植物(セダム)のリースを一緒に飾りました。
ガーデニングをするのにピッタリの時期になってきたので、皆さんもストレス解消に
いかがでしょうか?
スズメバチに注意!
軒天貼替工事をするために足場架設工事をしていたら、軒天の隙間からスズメバチが出入りしているのを発見!
以前にお客様から『スズメバチ駆除をしてもらった』という話を思い出し、すぐ連絡して業者を紹介していただきました。
次の日、白い防護服?を着た作業員さんたちが来てくれました。掃除機でハチを吸い取り、巣の周りのハチがいなくなったら巣を取り除くのですが、外からでは巣をはずせず二階の押入れの天袋から潜って除去してくれました。
今回の蜂は『モンスズメバチ』という種類で比較的おとなしい性格らしいです。これが、キイロスズメバチやオオスズメバチだった場合、巣に近づいただけで刺されてしまうそうなので要注意です!
※今回スズメバチ駆除をしていただいた、田迎(たむかえ)さんですが、メディアにも多数出演されています。今月ですと、テレビ朝日 9/7㈪8:12頃 モーニングショー、9/15㈫18:15頃 スーパーJチャンネルにご出演予定だそうですので、ご興味のあるかたは是非見てくださいね。
メルカリの達人に学ぶまちゼミ講座開催報告
新型コロナウイルス感染拡大が懸念され、町中も日本中もそして世界中も、元気がなく経済も停滞気味の今、野田市商工会としては3月15日から4月15日の期間の第13回まちゼミを決行。個店で対策を講じて判断開催とのことで、当社もできうる限りの対策と、参加者の皆さんのご協力をお願いし、昨日3月15日当社まちゼミ1日目開催いたしました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。。。
メルカリで「ただ個人同士の売買を始める」のではなく、いかに楽しむか?そんな講義だったと思います。
どのようにコミュニケーションをとるのか?
どんな写真で相手に魅力をアピールするのか?
ほしい相手にどんな言葉で伝えるか?
買った時の受け取り側の気持ちはどんなだろう?
そんなことを考えながら「終活」「家の片付け」「趣味を価値に変えてみる」皆さん様々な理由で今回挑戦されていました
学びがたくさんありました。
ひとしきり説明を受け、いざ出品です!
皆さんお互いに持ち寄った「売りたいもの」の魅力を話し合ったりしながら楽しく出品されていました。
アンケートによると皆さん大変満足されていて当社としても開催して本当によかったし、安心しました…
創業50周年記念式典 開催報告
去る2月9日㈰ 当社創業50周年記念式典を
執り行いました。
当社のこれまでの歩みをスライドショーでご覧いただき
社長より日頃のお礼とこれからの願望を語りました
当社会長の古くからのご友人でもありますお施主さまに民謡を披露していただいたり、クイズ大会で盛り上がりました
50周年を迎えられたのも常日頃力を貸していただいている業者さんとイベントに参加していただけるお施主様方のご協力があってこそ!
そこで手作りの感謝状(スタンド付き)を贈呈しました
創業者の会長に社長から感謝とねぎらいの花束を贈呈して お開きとなりました
こうして一堂に会することはなかなか難しいことですが、直接感謝を伝えることがやっぱり大事だと痛感した一日となりました。。。
明けましておめでとうございます ♪
今年も一層のご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
今年は年男!
年始は六日から営業しています。
ご挨拶~2019年も残すところあと少し~
本年も大変お世話になりました。
2019年は未曽有の台風被害もあり、平成~令和へ時代の移り変わりとともに激動の一年だったと思います。
当社は今年地元ここ野田市清水にて新築を建てさせていただきました。

野田市清水 E様邸 2019.8.31完成
地域に根付く工務店として皆様のピンチにはいち早く駆け付け、新しい門出には強力に立ち会えるよう来年も頑張りますのでどうかよろしくお願いします。
どうしたらこうなったのか…
野田市内森の遊園地の南端というんでしょうか。
なんだか地味にすごいことになっているのをご存じですか?
グーグルストリートビューで以前の画像を探してみますと
2019年5月のものらしいですが、立っていますね、まだ
一本だけだし一番太そうだから台風などで自然に倒れたということはないでしょうが…
白ありなのか病気なのか
木には興味津々な私でありました (^_^;)